水エボ地蔵さま

地蔵堂
境内にある地蔵堂のお地蔵さまは「水エボ地蔵」と呼ばれています。その昔、中国地方(島根県あたりとの伝あり)からはるばる長旅をして秋田までいらしたお地蔵さまです。その道中、馬方が休憩するたびに、一服、また一服とタバコをくゆらせます。なにしろ長い旅のことでもあり、浅舞に到着されたころには、すっかりタバコに慣れ、お好みになられておったそうです。
ところで、この水エボ地蔵様ですが、実はイボをとってくださる「いぼとり地蔵」さまです。ありがたいお地蔵様です。

水エボ地蔵さん
イボを取ってほしいと思われましたら、まず、お地蔵様にお参りしてください。その時、「お線香」「ろうそく」そして「タバコ」に火をつけてお参りするというのが、ちょっと変わったところです。
お参りなさいましたら、地蔵堂の前の手水(地下水が汲み上げられています)を汲み、改めてお地蔵様の前にお供えし、心中に「イボが取れますように」と祈願します。お水は持ち帰って冷蔵庫等で保管し、それをイボのところにつけてみてください。(写真:水エボ地蔵)

手汲み水
昔から、イボがとれる霊験があるといわれており、今でも、水を求めてお参りになる方がいらっしゃいます。(写真:手汲み水)